|
 |
現地調査は全ての調査の第一歩です。現地調査で得られた情報は最も合理的な精査・試験を計画するための指針となります。
また、地表地質踏査は経験豊富な地質技術者が現地を歩いて地質図(地質平面図、地質断面図)を作成します。現地踏査に際しては、地形や空中写真の判読も併せて行うことで、より高精度の成果(地質図等の図面)を作成することができます。
調査項目
地形、表層堆積物、岩相・岩質(風化・亀裂・岩盤分類など)、地質構造、地下水露頭(湧水など)、地質現象全般、植生異常、社会・人文地理的条件等 |
 |
・地表地質踏査
・急傾斜地・落石調査
・道路防災点検
・維持管理調査 |
対象地を現地確認するこの調査は、様々な目的で行われます。調査を行うためには、地質構造的な大局観(マクロ的な視点)と、地質現象や構造を細かく捉えるミクロ的な視点が要求されます。
このようにして得られた諸情報をもとに、土木・建築構造物などの設計・施工・維持管理管理に資する情報提供や、あるいは指摘・助言を行います。
斜面災害を未然に防ぐための、急傾斜地・落石調査、道路防災点検、あるいは既存土木構造物の維持管理調査なども、地形・地質を主眼とした調査を行います。 |
|
 |