「第15回社内技術発表会」を開催しました。 |
技術力の研鑽と担当業務の相互理解を図ることなどを目的に、平成16年から始まった社内技術発表会も今年で第15回を数えます。
今回は、畑田機材センターの事務所棟を会場に、調査課ならびに工務課から全9編の発表がありました。この内、5編は昨年の四国技術フォーラムで発表し、9月に当地で開催される全地連「技術フォーラム2018in高松」での発表に向けブラッシュアップされたものです。
今回も、担当業務の紹介・業界の最新動向あるいは啓蒙など、各担当者がまとめた発表テーマは多岐分野にわたりました。発表毎に、発表者と参加者間で質疑応答や率直な意見交換が交わされ、最後に田村社長からの講評を受け閉会となりました。
|
【発表テーマと担当者】 |
1.「調査課研修を経て」 |
: |
馬場 祥吾 |
2.「西条発電所~創意工夫と安全への意識~」 |
: |
豊嶋 祐矢 |
3.「断層破砕帯を対象とした岩盤トリプルサンプリング事例」 |
: |
藤長 登 |
4.「自動記録装置を使用した標準貫入試験の実施事例」 |
: |
山田 政道 |
5.「ボアホールカメラを使用した石灰岩溶食空洞の確認と解析」
|
: |
石指 祥平 |
6.「構造物地下室下における表層土壌試料採取方法の検討」
|
: |
松村 陽介
|
7.「水源調査事例紹介」
|
: |
辻本 浩志 |
8.「GPS操作について」
|
: |
増田 悠生
|
9.「通谷池調査事例」
|
: |
安西 光影
|
この社内技術発表は、年中行事として定着しています。多忙な中を準備された運営スタッフ、各発表の皆さん、活発な質問や意見を出された参加の皆さん、ご苦労様でした。今後の更なる成長と健闘を祈ります。
(2018.8.25) |