田村ボーリング株式会社

トップページへサイトマップお問い合せ
業務案内
地質調査部門
建設コンサルタント部門
地下水部門
温泉部門
設備部門
特殊工事部門
磁気探査部門
マメ知識
土について
岩について
水について
その他
会社案内
ごあいさつ
会社概要
会社のあゆみ
会社施設紹介
技術発表会
ISO登録情報
指定調査機関の開示情報
採用情報
リンク集
お客様相談室

HOME >> What's New

 

畑田機材センターの舗装工事が終了しました。NEW!!

(2020.9.22)

第17回:社内技術発表会」を開催しました。NEW!!

(2020.9.11)

四国地方整備局大洲河川国道事務所長から「優良業務表彰」ならびに「優秀建設技術者表彰」を受けました。

(2020.7.29)


『会社創立65周年を迎えました』

田村ボーリング株式会社は、今年6月10日で創立65周年を迎えました。
(2020.6.10)


【お知らせ】新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の解除を受けて

(2020.5.26)


【お願い】新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたご来社等について

(2020.4.23)


本社を移転しました。

住所:〒761-8074香川県高松市太田上町299番地7
TEL:087-813-7770
FAX:087-813-7771
(2020.4.13)


ワンデー・インターンシップ募集のお知らせ。

(2020.2.7)

「山口大学/地質系:業界説明会」に参加しました。

(2019.12.25)

「大規模災害時対応/浄水装置のデモンストレーション」を開催しました。

(2019.9.13)

「高松商工会議所の永年在任議員表彰」を受けました。

(2019.7.24)

新社屋建設に伴う「地鎮祭」を催しました。

(2019.7.22)

「視察研修旅行」に行ってきました。

「視察研修旅行」に行ってきました。
(2019.6.13)

第11回安全衛生大会を開催しました。

第11回安全衛生大会を開催しました。
(2019.5.11)

「香川高専生のための仕事研究セミナー」に出展しました。

香川高専産業振興会ならびに香川高等専門学校の主催による、「香川高専生のための仕事研究セミナー」に出展しました。
(2019.2.26)


「日本応用地質学会中国四国支部/設立25周年記念シンポジウム」に参画しました。

一般社団法人 日本応用地質学会 中国四国支部の設立25周年記念シンポジウムが、HOTEL MYSTAYS松山(松山市)で開催されました。
(2018.11.9)


“全地連「技術フォーラム2018」高松”が開催されました

第29回を迎える今年は「地質調査業の新たな役割」をテーマに掲げ、四国地質調査業協会がホストとなり当地高松で9月6日〜7日の日程で開催されました。
(2018.9.7)


「第15回社内技術発表会を開催しました

(2018.8.25)

「いい井戸の日2017in中国」に出展しました

(2017.11.10)

「四国技術フォーラム2017」in香川が開催されました。

「四国技術フォーラム2017」in香川(主催:四国地質調査業協会)がサンメッセ香川で開催されました。
(2017.10.26)

今年の「インターンシップ」が終了しました。

今年も香川大学工学部/安全システム建設工学科から、2名のインターン学生を受け入れました。
(2017.9.15)

国土交通省四国地方整備局香川河川国道事務所長から優良業務表彰と優秀建設技術者(業務)表彰を受けました。
「平成28年度戸川地区地質調査業務」が優良業務、担当した主任技術者が優秀建設技術者(業務)として表彰されました。
(2017.7.26)

安全衛生大会(第9回)を開催しました。

第9回安全衛生大会を開催しました。
(2017.4.22)

平成29年度入社式を開催しました。
今年も期待の新人を迎えることができました。
(2017.4.1)

空海ゆかりの名水近くで「井戸」が竣工しました

(2017.3.21)

“全地連「技術フォーラム2016」熊本”が開催されました。
第27回の今年は、“新マーケット創出に向けて”をメインテーマに熊本市で開催されました。
(2016.9.9)

国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所長から優良業務表彰と優秀建設技術者(業務)表彰を受けました。
「平成26-27年度五台山地区地質調査業務」が優良業務、担当した主任技術者が優秀建設技術者(業務)として表彰されました。
(2016.8.1)

安全衛生大会(第8回)を開催しました。

第8回安全衛生大会を開催しました。
(2016.4.23)

新入社員研修が終わりました
(2016.4.7)

平成28年度入社式を開催しました。
今年度は、3名の新入社員を迎えることができました。
(2016.4.1)

11月10日は「いい井戸の日」。水資源としての地下水を見直しましょう。

国内唯一の「さく井業」の全国組織である社団法人全国さく井協会では、井戸・地下水に対する啓発活動の一環として、毎年11月10日を「いい井戸の日」と定め、同協会の臨時総会とともにシンポジウムや講演会・展示会を開催しています。
(2015.11.7)

「四国技術フォーラム2015in愛媛」が開催されました。

「四国技術フォーラム2015in愛媛」(主催:四国地質調査業協会)が松山市のテクノプラザ愛媛で開催されました。技術発表セッションでは、当社から2件の発表を行いました。
(2015.11.5)

「第12回社内技術発表会」を開催しました。

第12回社内技術発表会を開催しました。
(2015.10.17)

田村ボーリング鰍ヘ創業60周年を迎えました。

田村ボーリング株式会社は、6月10日で創業60周年を迎えました。
(2015.6.10)


安全衛生大会(第7回)を開催しました。

第7回安全衛生大会を開催しました。
(2015.4.25)

「四国地盤情報活用協議会」一般会員に入会しました。

「四国地盤情報活用協議会」は、国土交通省四国地方整備局四国技術事務所で収集・保管・管理している地盤情報を、建設事業および地震防災等に有効活用するため平成17年設立された産官学が一体となった組織です。
(2014.10.20)

「第11回社内技術発表会」を開催しました。

社内技術発表会も今回で第11回目を迎えました。
(2014.9.27)

安全衛生大会(第6回)を開催しました。
第6回安全衛生大会を開催しました。
(2014.4.26)

平成26年度入社式を開催しました。
今年度は、2名の新卒者を迎えることができました。
(2014.4.1)

高知事務所を開設しました。
(2013.5.29)

安全衛生大会(第5回)を開催しました。
第5回安全衛生大会を開催しました。
(2013.4.29)

新入社員研修を無事に終了しました。
今年は、あらかじめ定めたプログラムに沿って役員・幹部・調査課員が講師役となり、新入社員研修を行いました。
(2013.4.9)

平成25年度入社式を開催しました。
今年度は、3名の新卒者を迎えることができました。
(2013.4.1)

セーフティリーダー車運動事業所に登録されました。
香川県北警察署交通課からの要請を受けて「セフティーリーダー車運動事業所」に登録しました。
(2013.3.25)

香川大学からインターンシップ学生を受け入れました。
今回は、香川大学工学部安全システム建設工学科3年の女子学生1名です。
(2012.9.3)

「第9回社内技術発表会」を開催しました。
社内技術発表会も今回で第9回目を迎えました。
(2012.8.31)

香川高専からインターンシップ学生を受け入れました。
今回は、香川高等工業専門学校の建設環境工学科の男子学生2名です。
(2012.8.1)

安全衛生大会(第4回)を開催しました。
第4回安全衛生大会を開催しました。
(2012.4.28)

「第8回社内技術発表会」を開催しました。
社内技術発表会も今回で第8回目を迎えました。
(2011.9.23)

安全衛生大会(第3回)を開催しました。
1年間の安全衛生活動の総決算と新年度の取り組みを共有化する安全衛生大会を開催しました。
(2011.4.23)

「協力会社合同の安全意識向上勉強会」を開催しました。
当社の安全衛生管理システム(平成20年5月施行)について、協力会社に対する浸透を高め、システム運用の理解を深める目的で開催しました。
(2010.7.31)

香川高専からインターンシップ学生を受け入れました。
今回は、香川高等工業専門学校の建設環境工学科の男子学生2名です。
(2010.7.26)

「第7回社内技術発表会」を開催しました。
社内技術発表会も今回で第7回目を迎えました。
(2010.6.4)

安全衛生大会(第2回)を開催しました。
1年間の安全衛生活動の総決算と新年度の取り組みを共有化する安全衛生大会を開催しました。
(2010.4.24)

5月10日は地質の日です。
2010年第3回「地質の日」記念行事
日本各地でイベントが開催されます。
(2010.3.16)

NPO法人 地中熱利用促進協会に入会しました。
(2009.11.20)

(社)地盤工学会四国支部創立50周年記念式典が開催されました。
(社)地盤工学会四国支部は平成21年9月で創立50周年を迎えました。
(2009.9.25)

インターンシップ学生を受け入れました。
今回は、香川大学工学部安全システム建設工学科の学生1名(3回生)を受け入れました。
(2009.8.31)

「第6回社内技術発表会」を開催しました。
社内技術発表会も今回で6回目を迎えました。
(2009.5.29)

5月10日は地質の日です。
5月10日は地質の日です。地質の日を御存知ですか?
(2009.5.8)

安全衛生大会(第1回)を開催しました。
1年間の安全衛生活動の総決算と新年度の取り組みを共有化する安全衛生大会を開催しました。
(2009.4.25)

出雲市商工会議所ご一行様が当社へ視察訪問されました。
厚生労働省「70歳まで働ける企業」創出事業の第2回先進企業視察に当社が選ばれました。
(2008.11.13)

ヴィラ讃岐温泉掘削工事の起工式が挙行されました。
本日、(株)穴吹ハートレイ様からご下命戴いた温泉掘削工事の起工式が挙行されました。
(2008.11.11)

“全地連「技術e-フォーラム2008」高知”が開催されました。
第19回を迎える今年は、当社が属する四国地質調査業協会が共幹となり“地域再生”をテーマに高知市で開催されました。
(2008.10.17)

建設コンサルタント「土質及び基礎部門」が追加登録されました。
四国地方整備局へ、かねて追加登録申請していた「土質及び基礎部門」について、追加登録を完了しました。
(2008.10.16)

「平成20年度第1回社内勉強会」を開催しました。
恒例となった社内勉強会は、技術部の企画で、社員相互の技術力研鑽や技巧的な伝承等を目的に開催しています。今回の社内勉強会は機材センター事務所で開催しました。
(2008.8.22)

「第5回社内技術発表会」を開催しました。
技術力の研鑽と担当業務の相互理解を図ること等を目的に始めた社内技術発表会も今回で第5回目を迎えました。
(2008.6.6)

安全衛生協議会(第1回)を、サンメッセ香川で開催しました。
安全が最優先される社会情勢に鑑み、かねてより構想していた当社の「安全衛生管理システム」を確立し、改めて業務の“無事故・無災害”を実現するため、社長以下全社一丸となって安全衛生活動をスタートしました。
(2008.4.26)

平成20年度入社式を開催し、期待の新人が3名入社しました。
入社した3名の新人が会社と実社会に馴染み、一日も早く一人前の現場技術者に育つことを念願しています。
(2008.4.1)

富山市で、老朽化水源井の改修工事が竣工し「サターンウェル」として生まれ変わりました。
約半年間にわたる本工事は無事故無災害のもとに竣工し、10,000m3/日級の理想的な水源井として蘇りました。
(2008.3.27)

内子町「龍王再開発温泉掘削工事」の起工式が挙行されました。
内子町(愛媛県)より、龍王再開発に伴い発注された新泉源の掘削工事の起工式が、河内町長、山田町議会議長、小川龍王再開発検討委員会長、他町関係者並びに地元関係者はじめ多数のご列席の下、現地で挙行されました。
(2007.12.3)

「四国技術フォーラム’07」in徳島で技術発表を行いました。
四国地質調査業協会の主催による「四国技術フォーラム’07」がアスティとくしまを会場に開催され、当社調査課の谷野宮竜浩が技術発表を行いました。
(2007.11.9)

(社)香川県建築士事務所協会に入会しました。
(2007.11.1)

品質マネジメントシステムの更新審査が実施され、終了しました。
10月16日〜17日の日程で、「ISO9001:2000品質マネジメントシステム」の更新審査(2回目)が、審査機関より二名の審査員を迎えて行われました。
(2007.10.17)

香川地域の“減災〜水環境”に関するシンポジウムが開催されました。
「土木学会四国支部/香川地域の減災・水環境研究会」が主催する、平成19年度同会シンポジウム「テーマ:減災・水環境」がKKRさぬき荘(高松市)で開催されました。
(2007.8.30)

「国土交通省四国地方整備局吉野川ダム統合管理事務所長」から優良業務表彰を受けました。
前年度に担当した「平成18年度柳瀬ダム周辺地質調査業務」が優良業務として表彰されました。
(2007.7.26)

インターンシップ学生を受け入れました。
今回は、高松工業高等専門学校から男子学生2名が当社を就業体験の場に選びました。
(2007.7.17)

「香川の地盤」が出版されました。
(社)地盤工学会 四国支部 香川県地盤工学研究会の設立15周年を記念して「香川の地盤」が発刊されました。
(2007.6.7)

「第4回社内技術発表会」を開催しました。
技術力の向上と研鑽を図ること等を目的に始めた社内技術発表会も4回目を迎えました。
(2007.5.25)

ラジオ番組「心に花一倫」に当社の常務取締役田村彰三が出演しました。
社業、仕事の楽しみ、そして趣味など池田アナウンサーと対話して語りました。
(2007.5.11)

「技術部勉強会」を開催しました。
今回の勉強会のテーマは「危険予知活動(KYK)」と「調査孔を利用した被圧水頭観測井設置方法」でした。
(2007.4.28)

現場技術者を募集しています。
詳しくは採用情報をご覧下さい。
(2007.3.12)

日本応用地質学会支部研究発表会で、地下水源調査の事例発表を行いました。
当社調査課の辻本浩志が「地下水源調査の事例」と題して発表しました。
(2006.10.27)

引き続いてインターンシップ学生を受け入れました。
今回は、香川大学工学部の学生1名を受け入れました。
(2006.9.19)

インターンシップ学生を受け入れました。
今回は、高松高専から1名(4年生)を受け入れました。
(2006.7.24)

「平成18年度国土交通省四国地方整備局優良業務表彰」を授与されました。
平成18年度国土交通行政関係功労者表彰式において、当社が前年度に担当した「平成17年度大内白鳥バイパス(2工区)地質調査業務」が〈優良業務〉として評価され、国土交通省四国地方整備局の北橋建治局長より表彰されました。
(2006.7.20)

「第3回社内技術発表会」を開催しました。
技術業務の相互理解、技術力の向上と研鑽を図ること等を目的に、社内技術発表会(第3回)が社長はじめその他の役員も出席して会議室で開催されました。
(2006.6.2)

(社)物理探査学会から「永年在籍賛助会員」の表彰を受けました。
(社)物理探査学会の永年賛助会員表彰規定により、当社は同会の通常総会において表彰されました。
(2006.5.9)

「地質調査技術講習会」を開催しました。
調査現場における技術力の向上と技巧的な伝承を図ることを目的に、技術部の企画により社内講習会を機材センターで開催しました。
(2006.4.14)

「もみじ温泉ボーリング工事」の起工式が挙行されました。
香川県綾上町より発注された「もみじ温泉ボーリング工事」の起工式が、祐安会長並びに町社会福祉協議会関係者ご列席の下、現地で挙行されました。
(2006.3.13)

「EP-1接地工法」の現地見学会・研修会が開催されました。
研修会では接地工法全般、本工法が採用になった経緯、接地設計の基本となる大地抵抗率測定の理論・方法などの説明および施工経過報告ならびに質疑応答などが行われました。
今回の見学会・研修会によって、接地調査から接地工法全般そして「EP-1接地工法」の特徴や利点などの理解が図られました。
(2005.12.5)

インターンシップ学生を受け入れました。
今年は、愛媛大学理学部から地質学および地球物理学を専攻する学部生3名(3年生)を受け入れました。
(2005.11.18)

品質マネジメントシステムの維持審査が終了しました。
昨年の「更新審査」から、1年目の維持審査を11月1日から2日間の日程で、審査機関(ビーブイキューアイジャパン梶jに依頼して行われました。
(2005.11.2)

平成17年度渇水/「善意の井戸」の提供が終わりました。
『With the Earth/水と岩と土とともに』をスローガンに業務展開し、地下水源開発とも関わりの深い当社にとって「善意の井戸」の提供は、水不足に苦しむ町の企業市民として当然の事です。
(2005.9.7)

「渇水対策事業(さく井工事)」が進んでいます。
丸亀市から「下法軍寺地区」と「前場地区」2箇所の深井戸さく井工事が発注され、当社は「下法軍寺地区」の施工を担っています。
(2005.8.30)

「第2回社内技術発表会」を開催しました。
技術力の向上と技術的な相互交流を図ることを目的に、技術部の企画・主催により社内技術発表会(第2回)が開催されました。
(2005.5.27)

月刊誌「地下水技術」に当社の論文が掲載されました。
(社)地下水技術協会が月刊誌として出版されている「地下水技術」(第47巻第4号)に、「岩盤地下水探査の一法『VLF-EM法電磁探査』紹介と活用の勧め」(著者:常務取締役 田村彰三)が掲載されました。
(2005.4.20)

導電性コンクリート接地電極の普及に向け「EP-1研究会」が発足しました。
「EP-1研究会」北陸電力、ホクデン、萩原ボーリングが共同開発した「ホクデンEP-1(接地電極材)」の拡販と全国ネットワーク化の促進を目指して設立されたもので、去る12月14日東京都内で発起人会と総会が開催されました。
(2004.12.14)

品質マネジメントシステム(QMS)の更新審査が終了しました。
11月1日〜11月2日の日程で、当社ISO9001:2000品質マネジメントシステムの3年後更新審査が行われました。審査の結果、不適合は確認されず、規格要求事項に適合と認められました。[審査機関:ビーブイキューアイジャパン(株) ]
(2004.11.29)

「はくちょう温泉」2号泉源の開発に成功しました。
去る、6月8日の起工式以来、予定掘削深長300mを目指し工事は順調に推移しました。予定掘削深長の到達を待たずに温泉水脈に逢着し、大量の湧出水量が確認されました。
(2004.8.30)

6月10日は、田村ボーリング株式会社の「創立記念日」。
今年で、創立49周年を迎えます。約半世紀の長きを経て、今があるのも皆様のご支援のお陰と感謝いたします。 これからも、宜しくご愛顧の程をお願いいたします。
(2004.6.10)

町民期待の「はくちょう温泉」2号泉源の起工式が挙行されました。
香川県国分寺町より発注された「はくちょう温泉」2号泉源の起工式が、福井町長、町関係者、並びに町議会議員はじめ多数のご列席の下、現地で挙行されました。
(2004.6.8)

新しい、良質な温泉源がまた一つできました。
3月15日に着工していた「御所社乃森温泉ボーリング工事」(徳島県土成町)が終了し、先の徳島県保健環境センターによる分析で優良な温泉であることが確認されました。
(2004.5.24)

「国営讃岐まんのう公園」内で、岩盤水脈水を求める試験さく井工事が終了しました。
期待された地下水源となりました。これによって、事前に行っていたVLF-EM法電磁探査結果の妥当性が証明され、これまで否定されてきた園内における地下水源確保の道が開かれました。
(2004.1.28)

環境省土壌汚染対策法の指定調査機関に指定されました。
「土壌汚染対策法」(平成15年2月15日施行)に基づく第1回指定申請で、環境大臣から土壌汚染状況調査を実施する機関として指定されました。
指定番号:環2003-1-234
(2003.1.20)

「平成15年度優秀施工者国土交通大臣顕彰」を受けました。
顕彰されたのは、当社の工務部長 池内活夫・工事課長 山本昌美の2名です。顕彰式は東京の文部科学省分館虎ノ門ホールにおいて、全国から顕彰者が一堂に会し行われました。
なお、これに伴い両名は(財)建設産業教育センターのホームページ(http://www.c-iec.or.jp/master/master01.html)に「建設マスター」として情報掲載されています。
(2003.5.30)

土壌サンプリングのデモンストレーション実施。
土壌汚染調査のための土壌サンプリングのデモンストレーションを、香川県環境管理課等の担当職員を招いて、当社の畑田機材センターで行いました。
(2003.4.15)

広島事務所を開設しました。/広島県廿日市市廿日市2-6-6
(2002.9.1)

品質マネジメントシステムISO-9001(2000年版)の認証を取得しました。
審査機関 / ビューロ ベリタス クオリティー インターナショナル社
認定機関 / UKAS
認証範囲 / 建設コンサルタント(地質部門・道路部門)、地質調査業、測量業、建設業(許可業種 / 土木工事、とび・土工・コンクリート工事、さく井工事、管工事)、土木資材・水処理設備販売
承認番号 / NO.100794号
(2001.11.28)

高松税務署より、優良申告法人として表敬状を授与されました。
(2001.11.9)

国土交通省四国地方整備局高松港湾空港工事事務所から感謝状が授与されました。
サンポート高松の港湾供用開始に際し、「高松港玉藻地区港湾整備事業」の調査・測量部門において幾多の厳しい施工条件のもと優れた技術力をもって同事業の早期完成に尽力した事が評価され国土交通省四国地方整備局高松港湾空港工事事務所から感謝状が授与されました。
(2001.11.9)

国土交通省四国地方整備局大洲工事事務所から所長表彰を受けました。
一般国道56号宇和島道路保田地区で行なった「平成12年度保田地区地質調査業務」に対して、当社の技術力をはじめとする総合的な対応が認められました。
(2001.7.23)

香川県民の期待を集め「サンポート高松」がオープン。
国、県、市の事業として、かねて整備が進められていた高松港頭地区再開発「サンポート高松」がオープンしました。
(2001.5.13)


▲このページのトップへ戻る

 Copyright(c)2004 TAMURA BORING. All Rights Reserved.